更新日: 2008年1月6日 (日) 0:05
■ビラボンASPワールドジュニア・
チャンピオンシップ■
■2008年1月3日-10日■ノースナラビーン、オーストラリア■photo:ASP COVERED IMAGES■#1#2

■ワイルドカードのオーエン・ライトがデ・スザを破る。深川ラウンド4進出。
 
■ジュリアン・ウィルソン(AUS)
 
■ワイルドカード・オーエン・ライトは、エイドリアノ・デ・スザ(BRA)を下す ■ルディ・パルムブーム(ZAF)
【2008年1月5日土曜日、シドニー、オーストラリア】ノースナラビーンで大会3日目を迎えた「ビラボンASPワールド・ジュニア・チャンピオンシップ」は、6−8フィートまでサイズアップし、トリッキーなコンディションでラウンド3が終了した。

オーストラリアのワイルドカード・オーエン・ライトは、2003年の世界ジュニア・チャンピオンであるエイドリアノ・デ・スザ(BRA)を下す、大番狂わせを引き起こした。彼は水曜日に行われたトライアルで勝ち、ワイルドカードをゲットした。そして、一連のクリティカル・ターンとクリーンなバレル・ライドで今日の最高点である9.67をマークし、勝利を掴んだ。
 
■ニコラス・ヴォン・ラップ(DEU)
 
    ■パブロ・パウリーノ(BRA)

「エイドリアノは、7.00台と8.00台をスコアしていて、すぐにリードを取った」とデ・スザのアーリーヒートのリードについてライトは言った。「僕はかなり緊張していた。でも、僕には失うものは何もないということに気が付いたんだ。僕は、波を選択するのを待って、運良くハイスコアををゲット出来てラウンド4へ進む事が出来たのさ」。ライトのパフォーマンスのヒート合計は16.50。破れたデ・スザも15.50と、今日の最もエキサイティングなヒートであったのは言うまでもない。

そして、同じオーストラリアのボウ・アッチソンは、素晴らしいパフォーマンスで、今日までのイベント最高ヒート合計となる17.40で、仲間のオージー、マット・ウィルキンソン(AUS)を破った。「仲間を倒すのは本当に気分が悪い。特に、ずっと一緒にサーフィンしてきた仲間だとね。でも誰かがオーストラリアのためにやらなくてはならないんだ」とアッチソンが言った。

また、パブロ・パウリーノ(BRA)は、リスクの高い普段のドライブサーフィンで15.83で対戦相手に圧勝、デ・スザのラウンド3敗退の穴埋めをするかのような勝利だった。「エイドリアノが負けたとき、僕は本当にがっかりしたよ」とパウリーノ。「僕はオールブラジリアンのファイナルを願っていたんだ。でも、僕は、ジョエル・パーキンソン(イベントの2回勝利者)に匹敵する2度目の世界ジュニア・タイトルを獲得するという我々の夢を叶えるつもりさ」とコメント。

優勝候補の一人である19才のジュリアン・ウィルソン(AUS)は、戦術的に洗練されたヒートを演じ、15.55をマークしラウンド4へ駒を進めた。「本当にトリッキーなコンディションだった」とウィルソンが説明した。「より良い波を誰が掴むかという問題だったね。そして、僕は、ほんの少し選択能力があったと思う」とコメント。一方で、ビッグサーフが十八番と思われるハワイアンチームは、トニーノ・ベンソン一人を残して全員が姿を消した。「ビッグなリーフブレイクとビッグなビーチブレイクでは、大きな差があるんだ。それが今日ハワイアンが少し苦労をした理由かな」とベンソン。「僕の近くにはこんな感じの波がある。それが自分にアドバンテージを与えてくれたんだと思うよ」とコメント。今日はイベント始まって以来のジェットスキーによるアシストが出るほどのコンディションだった。

気になる日本勢。メンズでラウンド1を勝ち上がったのは大澤と、ラウンド2から復活した萩原、深川の3名がラウンド3を戦ったが、深川達哉のみがラウンド4へ進出。ウイメンズは行われていない。日の丸がノースシドニーに掲げられる事を期待し、日本の選手達にエールを送ろう。頑張れ日本!!

Billabong World Junior Championships Boys Round 4 Match-ups:
Heat 1: タナー・ガダスカス(USA)対 ルディ・パルムブーム(ZAF)
Heat 2: 深川達哉(JPN)対 ニコラス・ヴォン・ラップ(DEU)
Heat 3: トニーノ・ベンソン(HAW)対 ロマン・クロワートル(FRA)
Heat 4: ブランドン・ジャクソン(ZAF)対 オーエン・ライト(AUS)
Heat 5: パブロ・パウリーノ(BRA)対 ジュリアン・ウィルソン(AUS)
Heat 6: ジェイク・シャープ(AUS)対 ミッチェル・コールボーン(AUS)
Heat 7: ボウ・アッチソン(AUS)対 ジョシュ・レッドマン(AUS)
Heat 8: チャールズ・マーティン(GLP)対 クリス・ワーリング(USA)

  ASPジャパンのサイトで大会情報を日本語で配信中。
更なる情報はオフィシャルサイトでご覧下さい

トップページへ戻る▼ トップページへ戻る

 

 ■ご意見、ご感想はこちらまで。■
 Copyright Surfmedi@.2007 当サイトに掲載されている写真、 及び全ての原稿の無断転載を禁じます